いぼ痔

いぼ痔とは

強くいきむ、長時間同じ姿勢、体の冷え、重い荷物を持つ、腹圧をかけるなど様々な原因で肛門に負担をかけると、血液循環が悪化して静脈瘤がうっ血を起こしてイボ上の痔核ができます。いぼ痔(痔核)は、発生する場所によって、歯状線よりも直腸側にできるのを内痔核、外の皮膚側にできるのを外痔核にわけられます。
また、血栓によって発症する血栓性外痔核もあります。
内痔核、外痔核、血栓性外痔核は、それぞれ症状や治療法が異なります。肛門の痛みや腫れ、出血、違和感などの症状がある場合、早めに肛門科を受診しましょう。

内痔核

肛門に強い圧力が加わり、直腸粘膜下にある静脈瘤がうっ血すると腫れて内痔核ができます。原因は、慢性的な便秘で強くいきむ習慣がある、アルコール、重い荷物を持つ、腹圧をかけるなどお尻に圧が加わることで発症します。
内痔核は、歯状線よりも直腸側にできるので、知覚神経が通っていないため発症しても痛みを感じることはありません。排便時の出血や痔核が脱出して初めて気が付く方がほとんどです。脱出した内痔核が戻らなくなると、炎症を起こして強い痛みが出る場合があります。
内痔核は、症状や脱出の程度で1~4に分けられます。

1度

痔核は脱出することが無く、痛みもありません。
排便時に便がこすれて出血することがあります。

2度

排便時に痔核が脱出することがあります。
脱出しても自然に肛門内に戻ります。
排便時に出血や痛みを生じることがあります。

3度

排便時に痔核が脱出することがあり、指で押し戻さないと元に戻りません。
排便時に出血することがあり、炎症や痛みが生じることがあります。

4度

痔核が脱出して、指で押し戻しても戻らない状態です。
脱出した状態のままで、粘液が肛門から染み出て下着が汚れやすくなります。

血栓性外痔核

血栓性外痔核は、長時間のデスクワークや便秘で強くいきむ、お尻が冷えるなどによってうっ血してできる血豆のようなものです。

原因

  • 長時間同じ姿勢を続ける
  • 妊娠や出産
  • 過度な飲酒
  • 重いものを持つ
  • お尻の周りが冷える
  • 便秘などで強くいきむ

など

血栓性外痔核は、肛門周辺の血流が悪化して血栓ができることで発症します。デスクワークや立ち仕事で長時間同じ姿勢でいる方、妊娠や出産、飛行機の移動、長距離運転、慢性的な便秘などは発症リスクが高いので注意が必要です。

症状

  • 肛門やお尻の違和感
  • 肛門の痛みや腫れ
  • 肛門にいぼ状のふくらみができた

血栓性外痔核は、発症すると治療に時間がかかります。状態が悪化する前に、早めにご相談ください。

治療

治療は、痛みを抑えて血栓が自然に吸収されるのを待つ保存療法が中心ですが、その間も体を冷やさないようにする、便秘を改善する、同じ体勢を続けないようにするなど肛門に負担がかからないための対策が必要です。大きくなった血栓性外痔核は、手術を検討します。手術は、10分程度で入院の必要が無い日帰り手術で行います。

外痔核について

肛門の歯状線よりも外側にできる痔核です。排便時に強くいきむなどが原因で、肛門上皮から肛門外側の皮膚にある静脈瘤がうっ血することでいぼ状の外痔核が生じます。内痔核とは異なり、皮膚は知覚神経が通っているので、ほとんどの場合痛みを感じます。外痔核を放置していると、急性静脈炎が起こった時に炎症が起こって強い痛みが起こります。

いぼ痔の治療

肛門機能は重要な役割を担っているため、機能や感覚になるべく影響のない範囲で治療を行うことを検討します。当院は、いぼ痔の進行度や状態だけでなく、患者様のライフスタイルも考慮して最適な治療法を提案しています。

ジオン注射(ALTA療法)

硬化剤を内痔核に注射して、脱出や出血を改善させる治療法です。注射の角度や注入量、位置は精密に決められており、認定を受けた医師のみが行うことができる治療法です。再発率は、10%ほどといわれています。入院の必要がなく、日帰りで治療が受けられます。切除手術と併用することで、術後の出血や負担を大幅に抑えることができます。

結紮切除術

痔核の周りを切除して、痔核を縛り切り取る手術法です。この手術法は、いぼ痔の再発率が少ないというメリットがありますが、術後の痛みや出血などのリスクがあります。

ジオン注射+結紮切除術

内痔核と外痔核のどちらもある場合、まずは内痔核にジオン注射を行い、外痔核で結紮切除術を行う治療法です。ジオン注射と結紮切除術を併用することで、切除する範囲を小さくすることができます。この手術も、日帰りで受けられます。

輪ゴム結紮術

特殊な輪ゴムで痔核の根元をくくりつけて縛り、血流を遮断することで、徐々に自覚が壊死して根元から脱落します。輪ゴム結紮術は、外痔核には行えず内痔核のみの適応となります。

いぼ痔の手術費用

いぼ痔(痔核)の状態や進行度によって、麻酔で使用する薬の種類などが異なります。
以下は、一般的ないぼ痔の手術費用の目安となります。

治療法 費用(3割負担)
ジオン注射 ジオン注射 約30,000円
ジオン注射・結紮切除術 約34,000円
結紮切除術 約20,000円
痔核根治術 約24,000円
肛門ポリープ切除術 約14,000円