吐き気

吐き気について

吐き気がする、胸の辺りがムカムカするといった症状は、ほとんどが消化器の疾患が原因で起こっています。消化器疾患以外にも吐き気や嘔吐の症状が起こることがあるので、症状だけで判断せずに、必要な検査を行い診断することが大切です。
吐き気は、暴飲暴食などによる一過性の症状であれば、そのまま様子を見ても大丈夫です。しかし、疾患が原因で吐き気の症状が出ている場合はすぐに医療機関を受診しましょう。

すぐに受診が必要な吐き気
  • 強烈な頭痛やめまい、ふらつき、麻痺などを伴う吐き気
  • 激しい腹痛を伴う吐き気
  • 38℃以上の高熱を伴う吐き気
  • 嘔吐がひどくて水分が十分に摂れない
  • 吐いたものの中に血が混じっている
その日のうちに受診が必要な吐き気
  • 数時間続く吐き気
  • 吐き気が頻回で何度か吐き戻した
  • 腹痛や下痢を伴う吐き気
翌日以降に受診したほうがいい吐き気
  • ときどき、吐き気が起こる
  • 嘔吐はしないけど気持ち悪さが続く
  • 発熱や下痢を伴う吐き気
経過観察で様子を見る吐き気
  • 食べ過ぎ、飲み過ぎなど原因が明確な吐き気
  • 不安や緊張などによる一時的な吐き気や気持ち悪さ
耳鼻科や神経内科の受診が必要な吐き気
  • めまいを伴う吐き気
  • 吐き気と耳鳴りが続く

吐き気が起こりやすい消化器疾患

急性胃腸炎

ウイルス、細菌の感染によって吐き気や嘔吐、下痢、発熱、腹痛などの症状が現れます。

胃炎

暴飲暴食、ピロリ菌の感染、過度なストレス、食あたりなどが原因で胃粘膜に炎症が起こると、吐き気や嘔吐、食欲不振、胃痛、下血などの症状が現れます。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

ピロリ菌の感染やストレス、薬の副作用などによって胃や十二指腸の粘膜に潰瘍ができると、吐き気や腹痛、みぞおちの痛み、黒色便(タール便)などの症状が現れます。


胃がん

胃がんは、初期の頃は自覚症状がほとんどありません。進行すると、みぞおちの痛みや食欲低下、吐き気、体重減少などの症状が現れます。

急性胆のう炎・胆石発作

もっとも多くみられる症状は、吐き気や嘔吐です。また、みぞおちの痛みや右わき腹の痛み、発熱などの症状を伴います。症状が強く出たり治まったりを繰り返すという特徴があります。

急性虫垂炎

虫垂に炎症が起こると、まずみぞおちに痛みが現れ、そのあと徐々にへそ、下腹部に痛みが移動していきます。さらに吐き気や嘔吐の症状を伴います。

腸閉塞

腫瘍や腸捻転、腸の機能が低下するなどが原因で食事の内容物が先に進むことができずに、とどまってしまう状態です。へその周囲の激しい痛み、吐き気、嘔吐、腹部膨満感などの症状が現れます。

ウイルス肝炎、膵炎

ウイルス性の急性肝炎を発症すると、吐き気や嘔吐、全身の倦怠感、黄疸などの症状がみられます。また、膵炎は吐き気の他に嘔吐や腹痛の症状を伴います。

腹膜炎

腹腔内に感染や炎症が起こると、吐き気や嘔吐、発熱、腹痛などの症状が現れます。

その他の原因

脳・神経の病気

吐き気の症状が起こる脳・神経の病気は、脳梗塞や脳炎、髄膜炎などが考えられます。
さらに、脳梗塞や脳出血が起こった場合、吐き気の他に体のしびれ、麻痺、頭痛、ろれつが回らないなどの症状が見られます。脳炎や髄膜炎は、高熱などの症状を伴います。

心疾患

吐き気の症状は、狭心症や心筋梗塞などの病気が疑われます。
吐き気の他に、胸が締め付けられるような痛み、胸やけ、嘔吐などの症状もみられます。

薬の副作用

服用している薬の副作用によって、吐き気や嘔吐の症状がでている場合があります。
服用している薬がある方は、受診する際にお薬手帳を持参しましょう。

吐き気の検査・診断

吐き気が続くときは、症状や既往歴、服薬中の薬の有無などを詳しく伺います。さらに、血液検査や腹部エコー検査、胃カメラ検査などの検査で原因を調べます。

胃カメラ検査

胃カメラ検査は、食道・胃・十二指腸の粘膜の状態を観察して炎症や潰瘍が無いか調べます。胃がんのリスクが高くなるピロリ菌に感染しているか調べたり止血処置を行うことも可能です。また、疑わしい病変があれば組織を一部採取して病理検査を行うことにより、確定診断を行うことができます。
当院は、鎮静剤を使用して苦痛を抑えた胃カメラ検査を行っています。

血液検査

体内の炎症、細菌・ウイルスの感染、脱水などを調べることが可能です。

吐き気や嘔吐が続くときは、ご相談ください

吐き気や嘔吐は、様々な疾患によって引き起こされている可能性があります。
吐き気・嘔吐の他に発熱や腹痛、血便など他の症状があるか、既往歴、服用している薬、食事内容などを伺いながら血液検査や腹部エコー検査、胃カメラ検査などから必要な検査を行い、原因を調べます。
当院は、鎮静剤を使用して苦痛を抑えた胃カメラ検査で、吐き気や嘔吐の原因を調べて適切な治療を行います。