このような症状はありますか?
胃痛は、しばらくすれば落ち着くものから緊急性の高いものまで様々です。痛みの程度や表現も、「キリキリ」「シクシク」「キューっとする」など様々です。
ご自身の胃痛がどれに該当するのか、確認してみましょう。
キリキリ痛む | 鋭い胃の痛みが起こっている状態です。 |
---|---|
シクシク痛む | 鈍い痛みが長時間起こっている状態です。 |
ズキズキ痛む | 胃が脈打つように痛い状態です。 |
キューっとする | 胃が締め付けられるような痛みが起こっている状態です。 |
緊急性が高い胃痛
- 突発的に現れて、刺されたような我慢ができないほどの胃痛
- 吐血や嘔吐を伴う胃痛
- 胃の痛みで冷や汗が出る
- 歩くたびに胃痛がする
- 痛みがある部分を押してから離すと痛みが強くなる
緊急性は高くないけど受診が必要な胃痛
- 短期間で胃の痛みが治まる
- 一時的な胃の痛み
- 痛みがしばらく治まらない
- 胃もたれや胸やけの症状を伴う胃痛
- 痛みが交互に繰り返し現れる
- 発熱、便秘、下痢などの症状を伴う胃痛
胃痛の症状で考えられる疾患
胃潰瘍
胃の内壁や十二指腸の内壁にできる潰瘍が原因となります。痛みは通常、食後や空腹時に悪化します。吐血や黒色便を伴うこともあります。
胃炎
胃の粘膜が炎症を起こすことによって胃痛が生じます。アルコールの摂取、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の長期間の使用、ヘリコバクターピロリ感染などが原因となります。
胃食道逆流症(GERD)
胃酸が食道に逆流し、食道の粘膜を刺激して胃痛を引き起こす疾患です。胸やけや喉の違和感と共に症状が現れることがあります。
胆石症
胆石が胆嚢や胆管に詰まることで胃痛が生じる場合があります。特に右上腹部に痛みが現れます。
消化管の機能障害
消化管の運動異常や神経性の要因によって、胃の痛みが生じることがあります。ストレスや不規則な食生活、過食や食べ過ぎなどが原因となることがあります。
胃がん
胃の内壁にできる悪性腫瘍が原因となります。胃痛や食欲不振、体重減少、吐血などが症状として現れることがあります。ただし、胃がんの場合は初期段階では症状が現れにくいこともあります。
胃痛の検査・診断
胃痛が続いているときは、胃カメラ検査で胃の状態を確認することをお勧めしています。胃カメラ検査なら、食道・胃・十二指腸の粘膜野状態を直接観察することができます。炎症や潰瘍、がんなどの病変を調べるだけでなく、疑わしい病変は、組織を一部採取して病理検査を行うことも可能です。
当院は、経口または経鼻から選べる胃カメラ検査で病気の早期発見に努めています。鎮静剤を用いて、ウトウトと寝ている状態で楽に胃カメラ検査が受けられます。胃カメラが苦手な方も安心してお越しください。
胃痛が続くときは、ご相談ください
胃痛は、しばらくすれば治まるからと放置してしまう方も多くいらっしゃいます。しかし、胃痛が繰り返し起こっている場合、胃がんなどの疾患が原因となっていることがあります。そのまま放置していると、病気の発見が見逃されてしまうので、胃痛が続くときは消化器内科へご相談ください。