切れ痔(裂肛)とは
便秘で硬い便が通過するときに、肛門周囲の皮膚が裂けてしまった状態です。また、下痢や無理なダイエット、運動不足、膵分不足なども切れ痔のリスクを高めます。切れ痔になると、排便時の出血や痛みなどの症状が現れます。お尻からの出血は、トイレットペーパーに血が付着する程度の少量であることがほとんどです。
切れ痔を放置するリスク
切れ痔による痛みや出血は一時的で、しばらくすると治まります。切れ痔が治っても、便秘を改善しないと再発を繰り返します。何度も繰り返し裂けることで、次第に肛門狭窄が起こります。
肛門が狭くなると、便の通過を妨げてさらに便秘が悪化するという悪循環に陥ります。手術の際も切除する範囲が広くなるので、体への負担が大きくなります。慢性化した切れ痔は、「見張りいぼ」と呼ばれるできものや肛門ポリープができる場合があります。肛門ポリープは、がんになるリスクが低いのであまり心配はありませんが、そのままにしていると大きくなり裂けて激しい痛みが起こる可能性があります。肛門ポリープや見張りいぼは、切れ痔の手術の際に、切除することができます。
切れ痔かもしれないと思ったら、なるべく早めにご相談ください。
急性期の切れ痔
肛門が切れて排便時に痛みや少量の出血が起こります。
急性期の切れ痔は、軟膏や座薬、便を柔らかくする薬の内服、排便習慣の改善などの治療を行います。便秘の状態を放置していると切れ痔を再発させてしまうので、切れ痔の治療と併せて便秘の解消を同時に行うことが大切です。
慢性期の切れ痔
切れ痔を繰り返していると、傷口が潰瘍化や瘢痕化、線維化を起こして肛門が広がりにくくなります。さらに、肛門の外側に見張りいぼ、肛門の内側に肛門ポリープができることがあります。進行すると次第に肛門が狭窄して、便が通過しにくくなり便秘が悪化することでまた切れ痔になるという悪循環に陥ります。状態によっては、瘢痕化や線維化した部分を切除する手術が必要となります。また、切れ痔の治療と併せて便秘の改善を行います。
切れ痔の手術
用手肛門拡張術
肛門の出口付近にある括約筋が切れ痔によって痙攣をおこして、激しい痛みが起こっている状態のときに行う手術です。
麻酔をしたら医師が肛門を少しずつ指で広げて、過度な緊張を緩めていきます。
裂肛切除術・肛門ポリープ切除
切れ痔を繰り返して溝が深くなっている状態に用いる手術です。切れ痔を切除するときに、周囲の見張りいぼや肛門ポリープも一緒に取り除きます。
皮膚弁移動術(SSG)
何度も切れ痔を繰り返すことにより、線維化や瘢痕化してしまった切れ痔に用いる手術です。切除した後に、周囲の皮膚を移動させて縫い合わせることで、線維化や瘢痕化して狭窄した切れ痔の状態を改善させることができます。
切れ痔の手術費用
切れ痔の手術は、手術で使用する麻酔の種類などによって費用は変動いたします。以下は、一般的な切れ痔の手術費用の目安となります。
治療法 | 費用(3割負担) |
---|---|
肛門ポリープ切除術 | 約6,000円 |
裂肛根治手術 | 約20,000~30,000円 |
肛門形成手術 | 約30,000円 |